top of page

しな布とは…、

 羽越地方(新潟北部と山形の県境あたり)の山間部に生育する「シナノキ(オオバボダイジュなど)」の樹皮から作る日本最古の布です。

 そもそも穀物袋や漁網、布団や衣類など暮らしの日用品であったため、現在残されている文献にはほとんど記録が残っておらず、平安中期の法典「延喜式」内に見られるほど。

 

 21行程以上ある最初の1行程目の「皮剥ぎ」以外、全て女性の手作業で行い、およそ1年かけて初めて布になります。

 春は山菜取り、夏は山焼き(焼畑農業)や木こり。秋は鮎やきのこ、雪の冬は、男はマタギ(伝統狩猟)、女は囲炉裏端でしな糸作りや機織りというような暮らしです。まるでおとぎ話の中から生まれてきた工芸品がしな布なのです。

 しな布は大変丈夫で水にも強いうえ、しな布特有の野趣味あふれ、かつ上品な風合いは目を見張ることでしょう。

 

 現在まで​新潟県村上市山熊田集落などで奇跡的に受け継がれてきた伝統やその技術は、従事者の減少により、今では大変貴重な布となってしまいました。

 しかし、これからも日本の誇りの一つであるこの伝統を継いでいけるよう、私たちはがんばっています。

 

山熊田・羽越しな布制作・大滝ジュンコ

 

2021年度 日本民藝館展新作工藝公募賞 入選

第4回三井ゴールデン匠賞 ファイナリスト

2022年度 全国伝統的工芸品公募展 入選

bottom of page